運とこころ PR

気持ちがザワつく日は、「五感を戻す」

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

なんとなく心が落ち着かない日。
理由ははっきりしないけれど、気分がずっとザワザワしている。
そんなとき、わたしは「考えすぎてるサインかも」と思うようにしています。

頭の中で同じことをぐるぐる考えて、
気づけば疲れてしまっている——そういう日、ありますよね。
そんな日は、頭じゃなく“感覚”を信じて整えるようにしています。

① まずは「体を今ここに戻す」

モヤモヤしているときって、意識が未来や過去に飛んでいるんですよね。
「もしあのとき…」とか「明日はどうしよう」とか。
だから、あえて“今ここ”に戻すことを意識します。

深呼吸をする。
足の裏を床にしっかりつける。
手のひらをこすり合わせて温める。

それだけでも、少しずつ“現実の自分”が戻ってくる感覚があるんです。

② 「見る・聞く・香る」で心を落ち着かせる

頭を使いすぎた日は、視覚や嗅覚を使ってリセットします。
お気に入りのマグカップでお茶を淹れる。
やさしい音楽を流す。
アロマを焚く。

たとえば、柑橘系の香りって“前向きさ”を引き出す効果があるそうです。
香りを感じた瞬間に、「あ、大丈夫かも」と思える。
それだけで心の波がすっと静まります。

③ “感じる”ことを、自分に許す

わたしは長い間、「弱音を吐くのはダメ」と思っていました。
でも、感じることを押し込めると、結局あとで爆発する。
だから今は、「今日は不安だな」と思ったら、
そのまま認めるようにしています。

感情って、ただ“通り過ぎる風”みたいなもの。
受け止めて、流してあげるだけで、ちゃんと軽くなるんですよね。

心がザワつく日って、悪い日じゃない。
むしろ「今の自分に戻る」ためのチャンスかもしれません。
思考よりも感覚。
頭で整理するより、体で感じるほうが、
本当の意味で“落ち着く”ことができる気がします。

気持ちがザワつく日は、無理に元気を出さなくていい。
お茶の香り、風の音、手のぬくもり——
五感を取り戻すだけで、心は自然と整っていきます。